今年もイースターがやってきました!!イースター(Easter)とはイエス・キリストの復活をお祝いするキリスト教の行事です。ハロウィン(10/31)やクリスマス(12/25)のように日付が固定されているのではなく、毎年日付が変わります。どのように決まるのかというと・・・「その年の春分の日以降の満月の後の最初の日曜日」とされています。というわけで今年は4月20日(日)になります。
日本では「春の到来を祝うお祭り」という意味合いの方が強いかもしれませんね。イースターのメインキャラクターであるうさぎは、繁殖力が強いことから生命力や繁栄のシンボルとされているようです。春は草木が芽吹き動物たちも冬眠から目を覚まし、活動を始める時期ですよね。
ヨーロッパのお菓子屋さんでは、イースターの時期になるとうさぎの形のチョコレートが大小たくさん並びます。ショーウィンドーを見ているだけでワクワクしたのを覚えています。一方、日本でうさぎというと、月のうさぎが連想され、満月や秋の十五夜のうさぎの方が馴染みが深いような気がします。
10年くらい前まで日本ではそれほど認知度が高いわけでなかったイースターですが、今ではスーパーや百円ショップでウサギや卵のモチーフのお菓子の他、おもちゃの卵やうさぎがたくさん並ぶようになりました。時代は変わりましたね。
さて、今年のイースタースペシャルレッスンでは、おもちゃの卵や風船を使ったゲーム、クイズ、絵本、そして隠した卵を探し出すエッグハントなど、たくさん楽しみました。多くの生徒さんたちが、イースターが一番楽しいかも!というくらい盛り上がりました。最後に手作りイースターバッグにお菓子や卵を詰めたお土産をプレゼント。みんなはちきれんばかりの笑顔でした!!
